締めのご挨拶
ご無沙汰しております。羽田です。
大変遅いご挨拶となってしまいましたが、この度は第十一回彫刻展
カタチノマワリにご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。
19、20日に行われた「カタチノツアー」にも、多くの方々に
足を運んで頂きました。
前年度の開催にあたりましては、東北地方太平洋沖地震の影響等
様々なトラブルもありましたが、無事に展覧会を終えることができました。
大変な状況の中でしたが、このような時にこそ自分達にできることを
精一杯行うことが大切ではないかと考えておりました。
ご来場された皆様が、少しでも楽しい時間を過ごして頂けたのなら幸いです。
ささやかではありますが、芳名帳に住所を記入してくださった方には
お礼状を送らせて頂きました。
今後とも、信州大学教育学部 美術教育分野をよろしくお願い申し上げます。
それではまたお会いしましょう。
2011年04月19日 Posted by カタチノマワリ at 01:20 │Comments(0)
カタチノツアー
こんばんは。
第11回「カタチノマワリ」、代表を務めさせて頂いております、羽田です。
まずはご来場してくれた皆様、どうもありがとうございます。
これからご来場される方々、お待ちしております。
いよいよ明日はカタチノツアー!ということで、
各会場を回りながら制作者が作品についていろいろ語ってくれます。
そのスタート地点になる「豆蔵」の場所をご案内したいと思います。

ここは善光寺前、「大門」の交差点。
左手側の信号を渡ると…


やや、何やら看板が。

こちらの道へ

入ってゆくと…

あっ!ここだ!

こちらが「豆蔵」。
文字通りの可愛い蔵です。
中へ進むと…

っと、ここから先は来てのお楽しみです。
「カタチノツアー」は19日(土)と20日(日)、13時に豆蔵よりスタート!
皆様是非足をお運びください。
それでは。
第11回「カタチノマワリ」、代表を務めさせて頂いております、羽田です。
まずはご来場してくれた皆様、どうもありがとうございます。
これからご来場される方々、お待ちしております。
いよいよ明日はカタチノツアー!ということで、
各会場を回りながら制作者が作品についていろいろ語ってくれます。
そのスタート地点になる「豆蔵」の場所をご案内したいと思います。
ここは善光寺前、「大門」の交差点。
左手側の信号を渡ると…
やや、何やら看板が。
こちらの道へ
入ってゆくと…
あっ!ここだ!
こちらが「豆蔵」。
文字通りの可愛い蔵です。
中へ進むと…
っと、ここから先は来てのお楽しみです。
「カタチノツアー」は19日(土)と20日(日)、13時に豆蔵よりスタート!
皆様是非足をお運びください。
それでは。
2011年03月18日 Posted by カタチノマワリ at 20:40 │Comments(0)
豆蔵から

カタチノマワリ3日目。
これまでにお越し下さったみなさま、ありがとうございます。
今豆蔵で当番中のタカハシです。寒いです。
灯油ないからストーブつけてないし(´`*)でも厚着+温かいお茶持参だから平気っす。
豆蔵に展示してある作品がなんか…守護神の風格があって(←私的な感想)…なんだか落ち着きます。
カタチノマワリは22日まで
ご来場お待ちしてます!
2011年03月18日 Posted by カタチノマワリ at 11:05 │Comments(2)
カタチノマワリ、開催します。
はじめに、
日本全国に甚大な被害をもたらした東日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震)に被災された方々に
一日でも早く心身ともに健やかな毎日が過ごせますよう慎んでお見舞い申し上げます。
↓pray for japan. 励まされました。私もしょんぼりしてないで、励ます側になろう。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
*****
3年タカハシです。
カタチノマワリは予定通り開催します。
大学の入構制限時間が増えるなど様々なトラブルはありましたが、やります。
今回で第11 回目となるカタチノマワリ。
3月16〜22日の7日間
ボンクラ、花蔵、豆蔵の3会場で行います
開場時間 10:00~17:00(最終日は15:00まで)
19、20日13:00~15:00にはカタチノツアー開催!途中参加・退出可です。
作者による作品解説・制作秘話のプレゼンを聞きながら3会場を回ることができます。
ご希望の方は当日13:00に豆蔵にお集まりください。
↓会場周辺地図

皆様ぜひお越し下さい。
アートは、触れることで誰かを和ませたり、楽しませたり、気持ちを共有したり、感動させたりすることができると、
私は信じています。
日本全国に甚大な被害をもたらした東日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震)に被災された方々に
一日でも早く心身ともに健やかな毎日が過ごせますよう慎んでお見舞い申し上げます。
↓pray for japan. 励まされました。私もしょんぼりしてないで、励ます側になろう。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
*****
3年タカハシです。
カタチノマワリは予定通り開催します。
大学の入構制限時間が増えるなど様々なトラブルはありましたが、やります。
今回で第11 回目となるカタチノマワリ。
3月16〜22日の7日間
ボンクラ、花蔵、豆蔵の3会場で行います
開場時間 10:00~17:00(最終日は15:00まで)
19、20日13:00~15:00にはカタチノツアー開催!途中参加・退出可です。
作者による作品解説・制作秘話のプレゼンを聞きながら3会場を回ることができます。
ご希望の方は当日13:00に豆蔵にお集まりください。
↓会場周辺地図

皆様ぜひお越し下さい。
アートは、触れることで誰かを和ませたり、楽しませたり、気持ちを共有したり、感動させたりすることができると、
私は信じています。
2011年03月14日 Posted by カタチノマワリ at 14:15 │Comments(0)
換気って大事
3年タカハシです。
最近の工芸室〜彫刻室は危険な香りがしています。
FRPとか、塗料のかほりです。はい、嗅いではイケナイ例のヤツ。
もちろん、換気しています。
しかし、すごいかほり(笑)
そんな中、迷惑にならないように屋外で展示用パネルの塗装をしていたら
気付けば手に掛かり...(写真参照)

さらに。使い終わったスプレー缶のガス抜きをする際、
誤って自分の顔面に噴射!なぜだろう←
目には入りませんでしたが、目の周りと髪の毛先が点々と白いです;
※塗装の際には手袋・マスク等、万全の装備で挑みましょう。
ちなみに、屋外でやると安全ですが、大学の職員の方々の視線が痛いです★
久々にツナギを着て汚れとかに強くなった気がして、油断してしまった模様。
みんな疲れが溜まってきているようですが、怪我の無いように!!!
最近の工芸室〜彫刻室は危険な香りがしています。
FRPとか、塗料のかほりです。はい、嗅いではイケナイ例のヤツ。
もちろん、換気しています。
しかし、すごいかほり(笑)
そんな中、迷惑にならないように屋外で展示用パネルの塗装をしていたら
気付けば手に掛かり...(写真参照)
さらに。使い終わったスプレー缶のガス抜きをする際、
誤って自分の顔面に噴射!なぜだろう←
目には入りませんでしたが、目の周りと髪の毛先が点々と白いです;
※塗装の際には手袋・マスク等、万全の装備で挑みましょう。
ちなみに、屋外でやると安全ですが、大学の職員の方々の視線が痛いです★
久々にツナギを着て汚れとかに強くなった気がして、油断してしまった模様。
みんな疲れが溜まってきているようですが、怪我の無いように!!!
2011年03月10日 Posted by カタチノマワリ at 22:22 │Comments(0)
3月10日のゼミについて
こんにちは。4年の吉川です。
本日は朝9時からゼミがありました。
搬入出計画や、展示計画、買い出しについてなど・・・
今回は3会場あるので、何をするにも3つ分!!!というか、3等分?
まぁ、とにかく考えることがいつもより多いかもしれません。
みんなで納得しあいながら進めていければいいなぁと思っております。
あと、後輩たちが立て看板を作ってくれた様子。
ありがとう!
ちなみに私は、住んでいる学生寮のお仕事で、今日は1日寮の事務室から出れません。
だから、事務室で制作しようと思い
作品を事務室に運んできました!
等身の女の子の像を床に置いているのですが…
事務室にくる人がびくっとしていきます。面白い。
そして「焼死体かと思ったー!」と、職員さんの一言。
・・・・。
あー。はやくお仕事終わらないかな。
私ごとになってしまいました。すいません。
それでは失礼しました。
本日は朝9時からゼミがありました。
搬入出計画や、展示計画、買い出しについてなど・・・
今回は3会場あるので、何をするにも3つ分!!!というか、3等分?
まぁ、とにかく考えることがいつもより多いかもしれません。
みんなで納得しあいながら進めていければいいなぁと思っております。
あと、後輩たちが立て看板を作ってくれた様子。
ありがとう!
ちなみに私は、住んでいる学生寮のお仕事で、今日は1日寮の事務室から出れません。
だから、事務室で制作しようと思い
作品を事務室に運んできました!
等身の女の子の像を床に置いているのですが…
事務室にくる人がびくっとしていきます。面白い。
そして「焼死体かと思ったー!」と、職員さんの一言。
・・・・。
あー。はやくお仕事終わらないかな。
私ごとになってしまいました。すいません。
それでは失礼しました。
2011年03月10日 Posted by カタチノマワリ at 19:17 │Comments(0)
3月7日の記事
初めまして2年の立石です<(^o^)/SHAKKEEEN!!!
ただいま私はテラコッタの作品を乾燥中でございます。あと二日後に焼きます!焼きます!juujuu(^w^)今回は「芸術は爆発」しないことを祈ります…。
ただいま私はテラコッタの作品を乾燥中でございます。あと二日後に焼きます!焼きます!juujuu(^w^)今回は「芸術は爆発」しないことを祈ります…。
2011年03月07日 Posted by カタチノマワリ at 15:51 │Comments(0)
土曜日の制作風景
こんばんは。広報担当、3年タカハシです。
春らしい天候の週末でしたね。
そんな外出日和でも、彫刻室で頑張っていたメンバーの制作風景をご紹介します

3年中村は石膏取りの真っ最中...

同じく3年島澤は石膏を直接盛ったり、削ったり(=「石膏直づけ」といいます)して制作していました。
石膏を使う工程は、
手がカサカサぼろぼろになって、終わりが見えない(と感じる)ので、私は苦手です。
もしも、
お客さんのおつりを受け取る手がやたらと白く汚れていたら、石膏取りをしてるのかなと思って頂けると助かります。
春らしい天候の週末でしたね。
そんな外出日和でも、彫刻室で頑張っていたメンバーの制作風景をご紹介します

3年中村は石膏取りの真っ最中...

同じく3年島澤は石膏を直接盛ったり、削ったり(=「石膏直づけ」といいます)して制作していました。
石膏を使う工程は、
手がカサカサぼろぼろになって、終わりが見えない(と感じる)ので、私は苦手です。
もしも、
お客さんのおつりを受け取る手がやたらと白く汚れていたら、石膏取りをしてるのかなと思って頂けると助かります。
2011年03月06日 Posted by カタチノマワリ at 19:54 │Comments(0)
雛祭りの日のゼミ
こんにちは。
4年の吉川綾です。
先日、卒業展覧会『信大美術科AISITE!RU』が開催されました。
お越しいただいた皆様に深く感謝いたします。
本当にありがとうございました!!
そして、次はいよいよカタチノマワリですね。
私を含め4年生は、カタチノマワリの方は後輩に任せきりだったのですが・・・
着々と準備が進んでいます!
彫刻室には誰かかしらいて制作しています。
追いこみです!
忙しい4年生とはなかなか行きあえませんが、たのもしくもかわいい後輩が学校にいてくれます。
嬉しい限り。
そこで、今日のゼミはと言えば・・・
今後のゼミの予定や会場の下見・掃除、買い出し・当番について、パンフの確認などの作業をしました。
そして、何より!カタチノツアーの練習
一人3分ほどで、作品のコンセプトや制作への思い、素材についてなどをラフに発表しあいました。
改めてみんなの話を聞いてみると、色々考えていて面白い。実に興味深い。
本番までにまた練習して、濃厚な発表にしていきたいとおもいます♪
では、失礼いたしました~
4年の吉川綾です。
先日、卒業展覧会『信大美術科AISITE!RU』が開催されました。
お越しいただいた皆様に深く感謝いたします。
本当にありがとうございました!!
そして、次はいよいよカタチノマワリですね。
私を含め4年生は、カタチノマワリの方は後輩に任せきりだったのですが・・・
着々と準備が進んでいます!
彫刻室には誰かかしらいて制作しています。
追いこみです!
忙しい4年生とはなかなか行きあえませんが、たのもしくもかわいい後輩が学校にいてくれます。
嬉しい限り。
そこで、今日のゼミはと言えば・・・
今後のゼミの予定や会場の下見・掃除、買い出し・当番について、パンフの確認などの作業をしました。
そして、何より!カタチノツアーの練習
一人3分ほどで、作品のコンセプトや制作への思い、素材についてなどをラフに発表しあいました。
改めてみんなの話を聞いてみると、色々考えていて面白い。実に興味深い。
本番までにまた練習して、濃厚な発表にしていきたいとおもいます♪
では、失礼いたしました~
2011年03月04日 Posted by カタチノマワリ at 11:52 │Comments(0)
制作風景


こんにちは。広報担当タカハシです。
彫刻室で黙々と制作している様子を撮ってみました。
私は針金ばかり触っていて、手が鉄くさいです(笑)
ハタくんは彫って彫って彫りまくっているようです。
これは…なんでしょう…獅子みたい?(写真参照)
完成形はどうなるのか…
お楽しみに!
2011年03月02日 Posted by カタチノマワリ at 22:33 │Comments(0)
第11回カタチノマワリ

カタチノマワリとは
信州大教育学部美術科有志で行う彫刻展のことです。
第11 回目となるカタチノマワリ。
今回は
3月16〜22日の7日間
ボンクラ、花蔵、豆蔵の3会場で行います
開場時間 10:00~17:00(最終日は15:00まで)
19、20日13:00~15:00にはカタチノツアー開催!途中参加・退出可です。
作者による作品解説・制作秘話のプレゼンを聞きながら3会場を回ることができます。
ご希望の方は当日13:00に豆蔵にお集まりください。
↓会場周辺地図

詳細はこれからどんどん更新していきます!
以上、広報係タカハシでした。
2011年01月14日 Posted by カタチノマワリ at 00:21 │Comments(0)
ポスター案
あけましておめでとうございます。タカハシです。
ポスター案を詰めたところこんな感じになりました。

ウェブにアップするにあたって色(特に背景色。もう少しサーモンピンクっぽい山吹色...です)がだいぶ変わってしまいましたが、地図・文字情報の位置は変わってません。
文字情報は確認できていないものもあるので、内容が追加されると思います。
(↑画像クリックで拡大)
-----
背景色違い追加しました




意見・感想はタカハシまでお願いします
ポスター案を詰めたところこんな感じになりました。

ウェブにアップするにあたって色(特に背景色。もう少しサーモンピンクっぽい山吹色...です)がだいぶ変わってしまいましたが、地図・文字情報の位置は変わってません。
文字情報は確認できていないものもあるので、内容が追加されると思います。
(↑画像クリックで拡大)
-----
背景色違い追加しました




意見・感想はタカハシまでお願いします